大盛マスクの資料保管庫 v2

~こちらへ移転作業中~
Diary/2025_03_27_大手町・高輪ゲートウェイ
Category 大盛マスクの日記

東京駅から三越前まで(+ニュー新橋ビル)

さて、本日は日本橋周辺にちょっとした用事があります。なので最寄り駅の神田駅で降りようとして……通り過ぎました。何という事でしょう。ルート確認しているところ、丁度ドアが閉まったあたりで神田駅だと気付きました。というわけで、ちょいとしたミスのおかげで東京駅からスタートです。
ところで、東京駅の丸の内側は大丸有と呼ばれるエリアで、だいぶ再開発が進んだエリアです。通りがかった丸の内オアゾもその一つで、新しい感じのビルですね。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


一方で、まだまだ再開発されてない建物もあります。例えば丁度通りがかった新大手町ビルヂングがそうですね。ビルヂングですよビルヂング。歴史を感じますね。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


その向こうには、また再開発のビルがあります。大手町プレイスです。だいぶ新しい再開発ビルのようですが、なんか普通のビルのように見えます。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


さて、ここから日本橋方面へ行くので、進路変更です。なかなか雰囲気のある高架を潜り抜けていきます。丸の内大手町といったエリアはなかなか奇麗に飾ったような空間が多いわけですけれども、こうしてふと、その武骨なと言いますか、実用性と経年を感じさせる空間が隙間隙間に現れます。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


新常盤橋を渡りますと、こんどは中央区の日本橋エリアに入ります。というわけで、日本橋本石町日本橋室町のエリアに入ります。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


ちょっと歩くと、日銀通りと書かれた看板があります。日銀通りと言うくらいですから、近くに日銀がありそうです。きょろきょろと見回してみますと、やっぱりありました。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


さて、そろそろお腹がすきましたので、お昼です。とはいえ、この日本の枢要部も枢要部でご飯を食べるのは財布に優しくないので、ちょっと離れたところで食べました。ニュー新橋ビル地下はちょっとした飲み屋街となっていて、なかなかいい雰囲気です。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


高輪ゲートウェイ駅

さて、お昼あとのちょっとした用事を済ませたところで、高輪ゲートウェイ駅のやってきました。駅自体は前々から営業していたものの、前回来た時にはすべて工事中で何も見えませんでした。本日はこの駅前の再開発地区のまちひらきとなっています。はたしてどうなっているかと駅を出たところ、広場のようになっているところに、人、人、人。やはり話題となっているだけあって、すごく人が多いです。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


まちひらきはしたものの、まだまだ工事中です。高輪ゲートウェイ駅は位置が高いので工事現場や街の向こうまで広く見渡せます。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


反対側のペデストリアンもまだまだ工事中です。この先が完成したら、これも街を見渡せるような風景になってるのでしょうか?まだまだ成長が楽しみな街です。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


建物と建物の間。道路でも作ってるのでしょうか?
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


さて、そろそろ高輪ゲートウェイ駅を出ようかと思ったところで、また景色のいい場所に出ます。この駅、景色を見るという視点で見るとかなりよい感じですね。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿

高輪

さて、高輪ゲートウェイ駅を出て、どこへ行こうかと思案していたところ、「そうだ泉岳寺があるじゃないか」と思い立ちました。たしか忠臣蔵に関係していたはずだと思い、ぽてぽてと歩き出します。それにしても、結構坂がありますね。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


門前までくると忠臣蔵の雰囲気がかなり強くなってきます。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


泉岳寺は中も忠臣蔵関連でいっぱいです。なお、赤穂浪士のお墓もあったのですが、まあ、写真を撮るのはやめておきました。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


さて、泉岳寺を出ると、ちょっとした看板を発見。どうやら、細い道を通って、泉岳寺の反対側の市街地まで行けるとのこと。通ってみますと、これがまた学校の敷地の下を通るような感じの細い道で、それがずーっと続いています。そこを抜けると、今度は上り坂。ちょっとお高めな住宅街をとことこ歩いていると、ちょっとだけ下の方が見えるところがありました。写真は高輪二丁目の高台ですが、望遠レンズも使ってないのにこの勾配。なかなかすごいと思いませんか?
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


それにしても、高輪は坂が激しいです。ここはコミュニティプラザ、つまり港区高輪地区の行政的な中心地にあたるところのようです。やはり港区だけあって立派な建物ですね。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿

帰り

というわけで、高輪を歩き回ってすっかり足が棒となった私は、そろそろ帰還しようと白金高輪駅から地下鉄へ。そこで、日比谷駅で降りて有楽町駅でJRに乗ろうと考えていたのですが、なんとタヌキを発見。タヌキとはいっても天然のタヌキではなく、信楽のタヌキです。まあ、なんか……よくわからないのですが、とにかく「楽」の字が共通している……という事なんでしょうか。なんだかちょっとタヌキに化かされた気分です。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


というわけで、有楽町駅です。ついでに目の前にある大きな建物(東京交通会館)も撮っていきます。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿


そして最後はやっぱり秋葉原駅。ふと気が付くとかなり良い撮影ポイントがあったので一枚。まあ、これが大変な一枚でありまして、ここでPASMOを落としました。改札まで行ってからようやくPASMOを無くしたことに気が付いて、途方にくれる私。よくよく考えてみると、落とすとしたらさっきの一枚のポイントしかありません。つまり、来た道を逆にたどれば到着できるはずです。まあ、たどれればの話。しかしここは秋葉原駅。逆に……たどる……?まあダメだったらしょうがないなと思いつつ迷いに迷いながら逆走していったところ、奇跡的にさっきの撮影ポイントに到着し、PASMOを回収。いやぁ、これぞまさに奇跡と言うやつでした。
この投稿をInstagramで見る

マスク(@mask_coins)がシェアした投稿

まとめ

というわけで、いい感じにオチがついたところでまとめです。あいにく今日はずっと薄曇りでしたが、日本橋方面ではちょっと景色に桜が写りこんだりして、この季節にしか撮れない写真になりました。高輪ゲートウェイ駅のまちひらきもなかなかのにぎわいで、景色も思いのほか見通しのいい感じで、よいものでした。もっとも、ビルの中に入って店舗の調査をするというのをすっかり忘れていましたね。まあ、見たいものは街の景色なのでそんなに問題は無いかもしれません。また、高輪の傾斜感を足で感じたのも良かったです。地図で見た時も傾斜がある事はわかってはいたのですが、実際に歩いてみると、これがもうすごい坂が結構あって、その分、景色の良いポイントもありました。今度はそういった急坂付近を狙って歩いてみたいですね。